2005年09月10日 15:42
いつもの紅茶を手軽にアレンジ出来ると
なんだか2倍得した気分になります。
買い物に行くと、台風の前後はかんきつ系の果物を収穫するためか
店頭に並ぶシークワーサーが目につきました。
そう思っているところに・・シークワーサーの頂き物が・・・・
こうして・・沖縄で台風の前に小さなシークワーサーが
人の手から・・手に渡されることが色々なところで
繰り返されている光景を思い浮かべ、
そうだ「おいしいシークワーサーティー」をお知らせしなくてはと、
苦手なデジカメを引っ張り出しました。
材用は・・・
紅茶(常温)カップ1杯
グラニュー糖大さじ1杯
シークワーサー1~2個(半分にカット)
作り方は・・・
①紅茶にグラニュー糖を入れとかす
②グラスに注ぐ(氷は後で)
③茶漉しをクラスに乗せ、シクワーサーをしぼる
④絞って種のなくなった皮をグラスに入れる
⑤いただくときに、氷を入れて軽くかき混ぜる
美味しくするポイントは・・・
「グラニュー糖」を使うこと。柑橘系はガムシロップと相性が悪いためです。
「氷は後で」紅茶は冷やし過ぎると美味しさが感じられにくいので
いただくときに入れるぐらいで丁度いい感じです。
そのままでも美味しいのですが
サンドイッチやバーガーを頂きながら飲むと
さっぱりと楽しめます。
。
急なお客様がいらしたときにでも「お気に入りの紅茶」と
手のひらに入る1~2個の小さなシークワーサーが
がんばって「美味しいシークワーサーティー」に変身してくれます。
ピッタリな相性の紅茶は沖縄の夕陽色した紅茶「サンセットティー」です。