2013年04月19日
沖縄で作られる高品質な紅茶
今年初めての製茶が完了。
原料は金武町伊芸地区の茶畑のものです。

出来た荒茶をさらに余分な部分を取り除いてテイスティング。
茶摘み時、例年よりも香りがもの足りなく感じた不安は一口で忘れる風味。
ストレスの無い口当たりの後、喉を通過したあとに
力強い香りが重なるようにもどるのは
世界の紅茶産地と飲み比べても圧倒的な存在感です。

金武町の紅茶原料は本当に特別だと作るたびに思います。
環境が揃うと、これほどまで違いが生まれることに
今でも新鮮な驚きを感じながら
テイスティングでも確認するその力強い風味と個性は明確です。

自信があるのではなく、
テイスティングで確かめて
私達が自信をもらうことが出来ることを幸せに思います。
原料は金武町伊芸地区の茶畑のものです。

出来た荒茶をさらに余分な部分を取り除いてテイスティング。
茶摘み時、例年よりも香りがもの足りなく感じた不安は一口で忘れる風味。
ストレスの無い口当たりの後、喉を通過したあとに
力強い香りが重なるようにもどるのは
世界の紅茶産地と飲み比べても圧倒的な存在感です。

金武町の紅茶原料は本当に特別だと作るたびに思います。
環境が揃うと、これほどまで違いが生まれることに
今でも新鮮な驚きを感じながら
テイスティングでも確認するその力強い風味と個性は明確です。

自信があるのではなく、
テイスティングで確かめて
私達が自信をもらうことが出来ることを幸せに思います。
Posted by 内田 智子 at 13:21
│紅茶